こちらではお客様から様からのご質問の一例をご紹介いたします。
- 
洗えますか? 
- 
洗えます。水又はお湯を溜めた桶で押し洗いして下さい。 
 (使用時に少し臭いが気になりだしたら洗って下さい)
- 
効果はどのくらい続きますか? 
- 
使用環境によって異なります。洗っても効果が感じられなくなった時が、交換時期です。 
- 
色々な臭いに使えますか? 
- 
はい使えます。消臭試験で有効な結果が出ています。(下記参照) 
- 
中の脱臭フィルターが破れた場合は、修理できますか? 
- 
脱臭フィルターが破損した場合は、再度ご購入をお勧めしております。 
- 
インナーマスクにサイズはありますか? 
- 
脱臭インナーマスクはフリーサイズとなっております。 
- 
委託加工はできますか? 
- 
加工につきましては、 エアフィルターの含浸加工がメインとなります。 
 噴霧加工に関しては、粒状に乾燥した粉が素材の表面に付いている状態で、洗うと流れ落ちます。
 〔機能素材の液のみの販売はしていません〕
- 
インナーマスクの隙間からの臭いはどうしたら良いですか? 
- 
インナーマスクは、通常のマスクの上部に揃え、目頭の下の位置で装着し微調整を行なって下さい。 
 顔にマスクを押し付け隙間が無いか確認し、 マスクのゴムの調整を行なって下さい。
 下を向いて作業する方は、 付属の調節器具又は市販の調節器具を使用して隙間の発生を予防して下さい。
- 
洗濯機でマスクを洗って大丈夫ですか? 
- 
洗濯機での洗浄は、強く捩れ内部のフィルターが損傷するおそれがあります。 
 洗濯機による脱水は、洗濯ネット等に入れ脱水を行なうことは可能です。
- 
どうしたらマスクを早く乾燥させられますか? 
- 
簡単な脱水方法として、 マスクの水分を軽く絞り乾燥したタオルで巻き圧をかけ脱水を行なうと早く乾きます。 
 乾燥させる際に洗濯ばさみで挟んで乾かすと、 洗濯ばさみの形が付き内部のフィルターが潰れてしまいます。
 電子レンジによる乾燥は、 酸化金属の鉱物が機能素材に含まれるため、 火花による火災の可能性があります。
- 
マスクの注意するべき点は? 
- 
高温で煮沸殺菌は、 バインダーの膨潤による強度低下により機能素材が剥がれ落ちます。 
 生地が汚れた場合は、 中性洗剤又は香料を含まない石鹸で、 生地を優しく擦り、 洗浄後よく濯いで下さい。
 芳香剤が含まれる洗剤は、 機能素材の細孔を塞ぐ可能性があります。
- 
洗うだけで機能が回復するの? 
- 
洗浄は水に浸けるだけで、 水に金属イオンを発生させ物理吸着している物質を酸化作用で処理します。 
 硫化水素等と還元反応した部分は、 乾燥時に酸素と反応して酸化され自己再生します。
 微細粉等の臭気以外の吸着が多い際は、 塩水に漬け、 水でよく濯ぎ乾燥させてください。
 
							